News

発電機の概要、活用法を発信します。

発電機ELSONA誕生ものがたり~岩手県大槌町発 被災経験から生まれた新たなものづくり~

2020.09.11

  • News
  • 発電機

2011年3月11日に発生した東日本大震災で、岩手県上閉伊郡大槌町は大きな被害を受けました。

死者・行方不明者は1200人以上、全壊・半壊した家屋は3878棟にもおよび、多くの方が仮設住宅での暮らしを余儀なくされました。仮設住宅が役割を終えたのは震災から9年もの年月が経過した2020年3月でした。

地震発生とほぼ同時に、町内は大規模な停電に見舞われました。電力の供給が途絶えたため、こ飯が炊けない、お湯が沸かせない、明かりがつかない、暖房が使えない、携帯電話が充電出来ないなど、電気を必要とする機器は全て使えなくなり、日常生活がいかに電気に依存していたかを実感させられました。

非常時の電力確保には発電機がありましたが、ガソリンや軽油などの燃料不足と、発電機のメンテナンス不足といったトラブルがおこり、充分な電力を確保することが困難な状況が続きました。大槌町の地元企業である株式会社山岸産業はこれらの教訓を生かして非常用小型発電機「ELSONA」をSSJホールディングス株式会社と共に開発。燃料不足対策として燃料には利便性が高いLPガスを採用し、さらに、従来通りガソリンも使用できるハイブリッド式としました。

発電容量は、一般的なの小型ガス発電機の容量(0.8〜0.9kVA)の6倍以上となる5kVAを確保し、電力供給が途絶えた際にも充分な電力を確保することが出来ます。
非常用発電機は設置すれば終わりではありません。
非常用発電機の本当の意味は、必要な時に必要な電力を供給することであると考えます。

台風10号の被害

2020.09.08

  • News
  • お知らせ
  • 発電機

9月6日から7日にかけて九州を縦断した大型台風10号は多大な被害をもたらしました。
特に九州各地では、停電や、突風による被害などが報告されています。

真夏の停電はご高齢の方やお子様の熱中症のリスクもあり大変危険です。

防災備蓄と一緒に停電対策を行い、最低限の電力は確保し、BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)を予め立案しておくなど、平時から災害に備えていくことが重要です。

弊社LPガス&ガソリン発電機(エルソナ)は余裕のある出力を確保でき、エアコンや業務用機器を動かせる機種もございます。

停電対策や発電機エルソナにご興味お持ちの方は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

高まる防災意識 停電への備えとして非常用発電機の需要

2020.09.07

  • News
  • 発電機

近年の大地震や津波、竜巻や突風などの災害をきっかけに企業や自治体などでは災害時の対策やマニュアルが見直されています。また、一般家庭でも防災意識が高まっています。非常食や携帯トイレをはじめとした防災グッズの種類は豊富になり、手軽に用意できるようになりました。

しかし、電気・水道ガスといったライフラインの備えは万全でしょうか。災害発生後のライフラインの確保は被害状況により大きく左右されます。ライフラインの中で最も復旧が早いと言われている電気でも、全面的な復旧までは約1週間必要であるとされています。

電気が復旧するまでの間に活躍するのが非常用発電機です。

これまで非常用発電機というと、大規模オフィスビルや病院などが備える特別な設備と認識されていました。
しかし、東日本大震災や自然災害などの経験から今では、一般家庭や企業、自治体でも、非常用の発電機を備えることが、いざという時の安心に繋がるとして注目を集めています。

防災週間特集【家庭でもできる備え】

2020.09.04

  • News
  • お知らせ
  • 発電機
  • 蓄電池

1982年から、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。

皆さんは、日頃からどのような災害対策をされていますか。

先日も台風9号が九州に接近しましたが、台風10号も特別警報級に発達し、6~7日に奄美から西日本にかけて接近、上陸する恐れがあると発表されました。記録的な大雨や暴風、高潮となる可能性があり、厳重な警戒と早めの対策が不可欠です。

本日は家庭でもできる「備え」をご紹介します。

1.日常備蓄
備蓄は、災害に備えて特別な準備をするのではなく、普段使っているものを常に少し多めに用意しておくことです。備蓄品の種類や量は、家族構成や家庭状況によって異なります。まずは3日分を目標に備蓄を進め、災害に備えましょう。

2.地震への備え
大きな地震が発生すると、室内の家具の転倒落下・移動によるけがだけでなく、倒れた家具類が避難通路をふさいだり、火災などの二次災害を引き起こしたりするなど、さまざまな危険をもたらします。家で過ごす時間が増えているこの機会に、家具類の配置と固定の見直しをしましょう。

3.電力確保
私たちは大部分を電気に頼った生活をしています。携帯・固定電話など情報取得手段、エアコンなどの空調、IHコンロや、冷蔵庫、電子レンジなどの調理関係、さらには電気とは一見無関係なガス機器も給湯器などは使えなくなってしまいます。停電時、最低限の電力は確保し、BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)を予め立案しておくなど、平時から災害に備えていくことが重要です。

弊社はエネルギー機器の商社として、発電機・蓄電池・太陽光発電といった各種製品通して、お客様に最適な防災環境をお届けいたします。またSNSやHPでも防災情報や補助金情報などを掲載しておりますのでご覧ください。

防災週間特集【広告掲載のお知らせ】

2020.09.03

  • News
  • お知らせ
  • 発電機

9月1日(防災の日)に、産経新聞にて弊社LPガス&ガソリン発電機(エルソナ)の広告記事を掲載させていただいております。

9月は台風をはじめとする災害の多い月でもありますので、皆様の災害時の電力確保のお力になれることがございましたら、お声がけくださいませ。