Projects

【第15回】災害時の頼れる味方!重機の世界を突撃レポート!

こんにちは!
今回記事を担当させていただく東京本社の“まっつー”こと松本です!

突然ですが、みなさんは自動車の免許を持っていますか?
僕は埼玉県生まれ埼玉県育ちで、駅からも遠いところに住んでいたので
車がある環境が当たり前にありました。


親もじいちゃんばあちゃんも、友達もその友達も、みんな車の免許を持っているのが当たり前で、
18歳になったらとりあえずマニュアル免許をとる!
という空気がありましたね。

 

しかし、社会人になり東京へ住み始めてみると
「免許持ってない人多すぎないか?」とびっくりしました。

 

「車がなくても生きていけるのか~」と関心していましたが
仕事柄、今でも割と車を運転することも多い毎日です。


G&ECOは日本全国どこでもお仕事のチャンスがあるので
乗り物を操縦できる人はとても重宝されます✨

 

乗り物といっても、いろんなものがありますが
防災・災害時に活躍する乗り物といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?

 

災害時に必要とされている乗り物・・・
それは

 

「重機!」

 

 

 

がれきや土砂などをかき出すことのできる「重機」

 

とてつもないパワーでがれきの山となった道を開き、
大量の土砂をかき出すことができるショベルカーなどの小型重機は
災害時に様々な場面で活躍します!

 

 

しかし、実際の災害時では
運転できる人がそもそも少ない・・・・
という悲しい現実があります。

 

いつ起きるか分からない災害に対して、少しでも誰かの力になれるのなら
防災をテーマに活躍しているG&ECOとして
重機に乗れるようになろう!

 

 

ということで今回、なんと重機の運転をマスターするために
重機講習会の「実技講習」に参加してきました!

 

実技講習」の前には、事前に「学科講習」を受け、確認テストに合格する必要があります。
僕も、会社のパソコンやスマホなどで空き時間を利用しながら、
7時間のe-ラーニングをコツコツと受講し、無事確認テストに合格してからこの日を迎えました。

 

はじめての体験なので、非常にドキドキですが
初心者でも1日あればある程度上手くなれると信じているので
精一杯頑張りたいと思います!

 

今回は、そんな災害時に役立つ重機の実態と
初心者の僕がどこまで乗れるようになったのか
そういったところをお届けしたいと思いますので
最後までお付き合いください!

 

朝早く車を走らせ、向かったのは埼玉県の真ん中あたり

 

今回、重機講習でお世話になるのは
「日本笑顔プロジェクト nuovo川島」さんです!

 

日本笑顔プロジェクトさんは、長野県小布施町に位置する建立600年のお寺である浄光寺の副住職を勤める林映寿さんが代表を務める団体で、全国に37箇所(現時点)の支部を設け、有事の際に迅速に対応できるよう様々な取り組みを行っており、日本中に笑顔を届ける存在として防災活動に力を入れているそうです。

 

防災活動の一環として、重機が作業できる人を一人でも多く育てるために
災害用の車や重機で遊べるテーマパーク「nuovo(ノーボ)」が2020年10月に開設されました!

 

こちらのプログラムに参加すると
小型車両系建設機械運転業務特別教育講習、
3トン未満の車両系建設機械(バックホー、ホイールローダー、ブルドーザー)
の運転資格が取得でき、労働安全衛生法に規定する修了証が交付されます。

 

今回は、G&ECOから松本と宮本で重機講習会に参加しました!
作業着とヘルメットをかぶって準備万端!

 

敷地内にはいろんな重機が並んでいて、色もかたちも個性豊かなものがありました!
青空でとてもいい天気です!

 

そんな中まずはじめに乗ることになったのはこのオレンジ色の大きな重機!!

 

バックホーと呼ばれるもので
最初は小さいものから乗るのかな~なんて思っていたら
まさかの一番大きそうなものに案内されました!
大丈夫かな~と少し不安になりました💦
(写真のものは、3トンクラス!)

 

しかし、これにはわけがあるそうで
こういった重機は、大きい方が機体が安定していて、動いた時の反動が少ないそうなんです!
たしかに、軽くて小さな機体ほど転ぶのも早そうだな~と思いました(笑)

(後ほど、1.7トンの小さいサイズにも乗せてもらいました!)

 

まず最初に教わることは「安全確認」
重機という大きなものを扱うにあたって、やはり危険はつきもの
細心の注意をはらって運転する必要があります!

バックホーの操作は、手と足すべてを使うので
慣れるまでは操作が難しく感じました💦

 

アームを伸ばす動作、縮める動作
バケットをすくう動作、開く動作

 

どのレバーを倒すとどこが動き出すのかということを
感覚レベルで覚えていく必要があり
自分の腕のように扱うまでには相当な時間がかかりそうです・・・

 

難しくても、その難しさが楽しいという気持ちもあり
二人で交代しながら運転していき、お互いの操縦を見ながら自分の操作に活かしていきます!

 

何度も何度も土を掘っては埋めて
重機と自分の体を一体化するよう精神を研ぎ澄ましていきます。

今度は走る操作!

このショベルカーは、見た通りキャタピラでパタパタと動く乗り物ですが
この操作が思っていたよりも難しかったです💦

 

右と左が独立して動くうえに
上の部分が360度ぐるっとまわる仕組みになっているので
前に進もうと思ったら後ろだった!!
みたいなことがよく起きます(笑)

 

このあたりの動作は自動車の教習を思い出しますね~
自動車の教習所でも、割とすんなり卒業できたので
今回も上手いことできるといいな~と思っていました(笑)

 

何事もトライ・アンド・エラーですね

後ろに下がる“みやもん”こと宮本さん!
(下がるのも難しかったです~)

 

午前中は基本的な動きをマスターしました!

やっぱり、教本だけではわからない実際の経験というものがあるんだなと感じました。

 

お昼ご飯をたべて、午後からも頑張ります!

 

午後からは、より技術を磨くため
nuovoさんが独自で行っている検定にチャレンジしてみました!

nuovo JUKI検定とは
⽇本笑顔プロジェクトオリジナルの重機検定で
災害時に必要なスキルを、検定⽅式で楽しく取得ができます!

 

初級・中級・上級とあり
僕らは初級からチャレンジしました!

 

なかなかイメージできないかもしれませんが
初級の内容はこのような内容です。
名前がかわいいですね!

 


初級(JUKI ELETE)

10級 基本掘削(time limit:10分)
9級 ぐるぐるバケット(time limit:10分)
8級 水平ぐるぐるバケット(time limit:10分)
7級 8の字バケット(time limit:10分)
6級 水平8の字バケット(time limit:10分)
5級 スイープ(time limit:10分)
4級 だるまスイープ(time limit:10分)
3級 スイングスイープ(左右) (time limit:10分)
2級 ブレードすくい(time limit:3分)
1級 平行ちりとり(time limit:5分)

(日本笑顔プロジェクトHPより https://egaonowa.net/nuovo-jukikentei/


 

10級から順番にチャレンジしていきます!

宮本さん、松本、共に10級合格!

 

宮本さん、松本、共に9級合格!

 

ここまでは二人とも順調に合格できました!

 

先生曰く、9級までは初日でできる人が多いけど
ここから先はなかなかできる人少ないよ~
とのことでした。

 

できる人少ない・・・
そういわれたら、なんだか二人とも燃え上ってしまったようで
黙々と重機と向き合う
そんな漢たちがそこにはいました。

 

黙々とチャレンジした結果・・・

 

僕も宮本さんも

 

\ 見事「7級」まで合格することができました! /

 

ここまで操作が上手くなるとは自分でも思っていませんでした!

 

やっぱり、二人で受講したというのも大きい成長要因だったなと思います。
お互いの操作を見ながら反省をして、次に活かす
この繰り返しで、いいペースで成長できたのだと思います。

 

直感的に操作ができるレベルで上手くなれたので
もうこれは、胸を張って「俺、バックホー運転できるぜ!」って
みんなに自慢できるなと思いました!(笑)

 

今日一日を通して
災害時に誰かの助けになれるよう、
こういう経験も無駄じゃないなと気づきました。

 

最後に、先生方から「特別教育修了証」を授与してもらいました!

 

これで僕も、小型車両系建設機械(整地等)の特別教育を受けたということを認められました!

一日がんばったあとのこの景色・・・
夕日に照らされる重機たちが、なんだかとてもカッコよくみえました✨

 

今回の講習で一番難しいと感じた操作は
「排土板」の操作でした!

 

排土板は、土をならすトンボみたいな役割をもっているのですが
この板を上げるか下げるかという単純そうな操作にもかかわらず
一度もきれいに土をならすことができませんでした・・・

上げすぎ・下げすぎによって地面はデコボコだらけ
先生のお手本を見るたびに「なんて上手な仕上がり!」
と本当に関心していました。

 

今回の作業は「荒れた地面を整地する」
ということを重点的に行いましたが
素人の僕でも、人が歩いたり車が通れるくらいには平らにできたので
今日たくさん練習した成果が出てよかったです!

 

今日は二人だけの講習だったので、時間いっぱい練習できました!
みっちり練習できるのも、笑顔プロジェクトさんの魅力だと思います!

 

一日中重機に乗ってたくさん練習してみて
できることの幅は増えたな!という喜びと同時に
出来ないこともたくさん発見したので、もっと上手くなりたいとも思うようになりました。

 

そんな、もっと乗りたい!という人向けに
重機のサブスクプランもあるらしいので、
実際に乗ってみて楽しいと感じた方は、ぜひ技術を高めてみてはいかがでしょうか!

 

そして、初心者の僕たちに熱心に教えてくださった
nuovo川島の先生方も1日ありがとうございました!
いろんな成長を感じられる日になりました!

重機挑戦企画、いかがでしたでしょうか。
乗り物好きな方に楽しんでもらえたら幸いです!

 

来月は「非常食!居酒屋(仮)」と題して、非常食の魅力をお届けします!

 

来月またお会いしましょう!

 

(ライター  防災士 松本 崇洸  )

 

ショート動画も公開中!

 

G&ECOの社員は全員「防災士」です。『暮らしに寄り添う身近な防災』をテーマに取り上げ、月1回連載を行っております。G&ECOの最新情報や「ジーエコぼうさい」のコラムを配信しておりますので、ぜひ「メルマガ登録」していただき、私達と一緒にソナエル力を身につけましょう!

 

 

// 過去連載分の「ジーエコぼうさい」の記事はこちらから   //

//「ジーエコぼうさい」のコラムやG&ECOの最新情報が届く
“メルマガ配信” 希望の方はこちらから  //

 

一覧に戻る